園長からのあいさつ
詳しくはこちら
お知らせ、イベント情報など
先輩スタッフへのインタビューなど
石川県内での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、以下の点に関して皆様のご協力をお願いいたします。
6月15日(月)より外泊・外出・面会・短期入所の受け入れ等のやりとりを2階児童支援課前にて行います。 1階受付にお名前を伝え保護者来園名簿に記入後、エレベーターで2階にお進み下さい(検温・手指消毒・マスク着用必須、玄関前の階段は使用できません)。 児童支援課はすべての曜日において8:30~17:30の対応となります。 時間外の対応は病棟職員が行いますので、病棟内には立ち入らずに児童支援課前にてお待ち下さい。 ご不明な点は児童支援課までお問い合わせ下さい。
緊急事態宣言が解除されたことを受け、5月末より外泊や面会の制限を解除いたします。詳細につきましては郵送いたしましたので、そちらでご確認ください。 混雑による「密」を避けるため、事前の時間予約等が必要となりますので、ご協力をお願いいたします。 ご不明な点は児童支援課までお問い合わせ下さい。
今般、新型コロナウイルス拡大に伴う当センターのリハビリ実施に関して、ご不便をおかけしております 今回新たに緊急事態宣言が5月末まで延期になったことに伴い、今後のリハビリ実施に関してお伝え致します。 前回お伝えしたのと同様に5月末まで、新たなリハビリ予約は決められない状態です。 ただし、以前に5月中にリハビリ日が決まっている方は、来ていただいて結構です。来園時には、引き続き体温チェックとマスクをお願い致します。 このお知らせは、休校期間である5月末までの対応です。今後、コロナの感染状況によって対応が変わる場合があることを予めご承知おき下さい。 尚、6月以降のリハビリの実施方針に関しては、5月末をめどにこのホームページでご案内させていただく予定です。 引き続きご不便をお掛け致しますが、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。 体調にも十分に注意して頂き、また元気にお会いできる事を楽しみにしています。(5月7日)
リハビリテーション科一同
当センターのリハ職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)は入園利用者、通園利用者、外来利用者、放課後等ディなどの利用者に一人のリハ職員が複数の部門に関わってリハを行っていました。 今後のコロナウイルスの感染予防の一環として感染終息が見通されるまでの対策として、各部門(入園、通園、外来、その他)にリハ職を専任して(外来部門の担当は外来のみ実施)業務させて頂くことにしました。しばらくは慣れない担当がリハを行うこととなりますがご了承をお願いします。 また利用者さんにおかれましては連絡のためリハ職より電話連絡が入ってくると思いますが、電話ではすれ違いが多く今後各部門へ配置となった職員との連絡が取りにくい状態となりますので、可能な方はメールでのご連絡をお願いします。
アドレスは isg-reha@seishi.isg.or.jp です。
担当名、利用者の名前を件名に記入して送信をお願いします。
また事態が変化しましたらこのホームページでお知らせします。
一緒に働いてくれる職員を募集しています。
詳しくは採用案内をご覧下さい。
金沢こども医療福祉センターは、生活支援員等の福祉・介護職員の賃金改善に充当するため、福祉・介護職員処遇改善加算、特定処遇改善加算を取得しています。
見学希望の方は予約制となりますので「児童支援課」にて受付いたします。 利用者のプライバシー保護のため、自由に見学は出来ません。ご協力をお願い致します。