センター長からのあいさつ
詳しくはこちら
イベント情報、取り組みなど
スタッフへのインタビューなど
小児科新規予約の枠が定員に達しましたので、今年度分の受付は終了しました。 令和6年4月からの予約につきましては、引き続き、電話受付を致しております。 詳しくは、代表電話番号もしくは外来までお問い合わせ下さい。
当センターは重度の障害や基礎疾患を持つ子どもたちが多く受診されております。 令和5年5月より新型コロナウイルス感染症は5類感染症の位置づけとなりましたが、 引き続き、以下の感染予防対策に関して皆様のご協力をお願いいたします。
当センターでは、新型コロナウイルス感染症にかかわる診療報酬上の臨時的な取り扱いの特例措置において、時限的に電話での診察による処方箋発行を行っておりましたが、 厚生労働省よりこの特例措置は令和5年7月31日をもって終了すると通達がありました。 それに伴い当センターでの電話再診は令和5年7月31日をもって終了とさせていただきます。 8月1日から処方箋発行については、従来どおり外来を受診していただきますよう ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナ感染症予防のため、利用者様と付き添いの方のマスク装着をお願いいたします。利用者様によってはマスク装着不可能な場合には、無理につけていただくことはありませんが、咳き込む時などに口を覆う事のできるタオル等を用意され、できる限りご協力いただければと思います。このほか「外来診療・リハビリについて」もご参照下さい。 付き添いの方も含めて体調不良の方は来院をご遠慮下さい。リハビリエリアでの密を避けるために、ご希望の時間でのリハビリができない場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 新型コロナウィルス感染対策のためご不便をおかけしますがご協力お願いいたします。
一緒に働いてくれる職員を募集しています。
詳しくは採用案内をご覧下さい。
金沢こども医療福祉センターは、オンライン資格確認(マイナンバーカード)を行う体制を整備いたしております。
1.業務量の調整-時間外労働が発生しないよう業務量の調整 2.看護職員と他の職員との業務分担-薬剤師・リハビリ職員・臨床検査技医師・支援員 3.妊娠・子育て中、介護中の看護職員に対する配慮-夜勤・変則勤務の減免制度、半日・時間単位休暇制度、所定労働時間の短縮 4.夜間における看護業務の負担軽減に資する業務管理等-夜勤の連続回数は2連続(2回まで)
金沢こども医療福祉センターは、生活支援員等の福祉・介護職員の賃金改善に充当するため、福祉・介護職員処遇改善加算、特定処遇改善加算を取得しています。
見学希望の方は予約制となりますので「児童支援課」にて受付いたします。 利用者のプライバシー保護のため、自由に見学は出来ません。ご協力をお願い致します。